「お客様」と呼ぶに値しないから「お客さん」

こんばんはしょーたです。
少しタイトルが強烈ですが、内容はマイルドだと思います。

いままでの記事の中で、「顧客」の呼び方として、「お客さん」と「お客様」を使い分けて使用しています。
これは私が飲食業に従事していた頃からの名残であります。

ではなぜ使い分けることになるのかわかりますか。

タイトルにある通り、「お客様」と呼ぶことに抵抗を覚えるから「お客さん」と呼ぶのです。
では何故、抵抗を覚えるのか。この理由について簡単に記事にします。

お客様とお客さんの違い(文法の観点から)

○○様と○○さんは共に接尾語で前者は尊敬の意味を持ち、○○さんは丁寧な言い方です。

「客」という呼び方も存在

接客中には、多くの業種の方とお話する機会がありました。飲食業に関わらず、「顧客」がいて成り立つのがビジネスです。故に「顧客」に関する言い回しは、各業種それぞれありました。

「お客様」という表現と「お客さん」という表現の他に「顧客」・「客」と表現する方もいらっしゃいました。

驚いたのが「客」という表現です。
これはアルバイトに限らず、会社員、経営者の方でも多く存在していました。
マーケティングの世界においては、「見込み客」や「リピート客」・「新規客」などの使われ方は一般的ではありますが、「客」という表現方法はいかがなものか。

私の観点からすると、「客」と表現することは好ましく感じません。それ故に「客」と言ったことは一度もありませんが、存在することは事実です。以下で「客」と表現することの理不尽さを書きましょう。

各人が適宜使いわけているが

社会にでれば、TPOに合わせて使用することが一般的でしょう。

お客様の前では「お客様」と呼ぶルールが決められていたり、社内のミーティングにおいては「お客さん」と呼ぶことになっていたりします。マーケティングの世界では「見込み顧客」等使い分けがされているでしょう。

TPOの中でも難しいのは、自分が「顧客」である場合にどう振舞うことができるかでしょう。
TPOの範囲をどの程度まで広げるかと言い換えることができます。

飲食店で働いている時に、身の上話をするこんなお客さんがいました。

「うちの客との折り合いが合わなくて~」など発言している方がいますが、疑問ですね。

では飲食店の従業員が「そこの客!ビールおかわりしますか」と言ったらその人に怒られるでしょうか。
もちろん怒られますが、TPOをわきまえず「客」と言ってしまうような人が「お客さん」扱いされたいのかと思ってしまいます。

TPOの範囲を広げるとはそういうことです。
話が脱線してしまいましたが、そこまで考えてこの記事を書いているということです。

TPOに合わせた使い分けの結果が「お客さん」

記事においては、主に「お客さん」を使用しています。
飲食店時代には、尊敬に値しないお客様がいたこともあり、「お客さん」を使用しています。

飲食店においてお客様という表現は一般化していますが、それ故に調子に乗ってしまうお客様は少なくありません。
調子に乗ってしまうとは、皆さんの想像に難くないことだと思うので書きません。(上記の例のように)

私が記事において表現しているのは、「顧客全て」です。
全ての人が尊敬に値するわけではないので「お客さん」という表現になります

もちろん「お客様」と使用している記事もあります。
その場合は、堅苦しい言葉の使い回しの時などに用いることにしています。

まとめ

わざわざ「お客様」と「お客さん」の使い分けなんて説明しなくても良い。
一律に「お客様」という表現でいいじゃないか。
という方もいらっしゃると思います。

しかしながら、これが私なりの自己表現なのです。
「お客様」と一律に表現し、『自分の内なる思いを表現しない』ということはできない人間なのです。
「お客さん」と表現することで、なぜ「お客様」ではなく「お客さん」なのかと感じていただきたかったのです。

今回は、「お客様」という呼び方の記事に自分の思いを表してみました。
いままでの記事を読んで、使い分けがされていると思った方も少ないとは思いますが、自分の中で説明せずにはいられませんでした。

今回の執筆時間2時間

Follow me!